ご案内中のセミナー(トップページ)2013年セミナーカレンダー|2月19日(火)

セミナーご案内

日本茶を知って楽しむ4回講座 <その4 玉露>
〜玉露を学び、お茶の奥深さを楽しむ〜

セミナーご案内

「玉露」っていったい何なのか、知らない方が多いです。このシリーズ、煎茶、抹茶、番茶と進んで来ましたが、最後は京都のお茶と言えば「玉露」を学びます。

シリーズ企画ですが、毎回完結ですので、過去の会に出ていなくても大丈夫です。対象は超初心者、安心してお出かけ下さい。

同じご興味の方が集まり共通体験します。一緒にお茶を淹れ、各自の飲み比べをしますので、初対面の方があっという間に仲良くなります。

これがギリークラブの特徴ですし、渡辺夫婦が責任を持って皆様をご紹介しますのでどうぞお一人で気楽に参加されて下さい。

「玉露」とは何でしょうか? 煎茶とはどう違うのでしょうか? そう、この会に来ればすぐにわかります。

一保堂さんからこんな内容が来ています。


知っているようで意外と知らない「玉露」。玉露の淹れ方はもちろん、煎茶との違いや玉露の楽しみ方、お客様おもてなしポイントなど玉露についてじっくりお伝えします。玉露は心を落ち着け丁寧に淹れるお茶です。立春のひととき、京都からお持ちする季節のお菓子とともに存分に玉露を楽しみませんか?

日本茶ってどう違う?畑から製造工程まで。4茶種の違いを知る。(復習兼ねて)
玉露ってどんなお茶?茶畑から製造方法まで(試飲あり)
玉露の淹れ方ポイント
玉露を美味しく淹れる体験
とっておきおもてなしの玉露、日常使いの玉露(試飲あり)
保存方法、質疑応答

そして・・・シリーズの最後だからスペシャル企画です!お茶を淹れる水によって、どう味わいが違うのか、一保堂さんでは各種ペットボトル水の硬度を調べており、硬い水で淹れたらお茶はどうなるのか?も体験しましょう。

お茶屋さんに「まずいお茶を淹れろ」は酷な注文ですが、美味しいお茶だけでなく“しんどいお茶”も飲みましょう。だからこそ美味しい淹れ方を学ぼうという気にもなるのです。

これは個人で一保堂さんに行っても体験出来ない、ある一定の参加人数が居るからこそ出来る飲み比べ、京都から運んできて頂けるお菓子も毎回大好評です。

日本茶企画は参加者の満足度が本当に高く反響も大きいので、今後も超初心者企画を同じ内容で継続するつもりです。やはり煎茶、抹茶、番茶、玉露の順番です。

その為にもこの玉露の会、奮ってご参加お待ちしています。

page top

<参考>


●一保堂茶舗
http://www.ippodo-tea.co.jp/

●茶(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/

●玉露(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/

●日本茶(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/

page top

実施概要

日本茶を知って楽しむ4回講座 <その4 玉露>
〜玉露を学び、お茶の奥深さを楽しむ〜
日時 2月19日(火)18:30〜20:00
 18:30 玉露の基本 & 体験講座
 19:45 なんでもQ&A & お買いもの
 20:00 終了
会場 一保堂茶舗 東京丸の内店
千代田区丸の内3-1-1 国際ビル1階
TEL: 03-6212-0202
http://www.ippodo-tea.co.jp/shop/marunouchi-tokyo.html
ゲスト 千田真樹氏(一保堂茶舗 企画広報室)
募集人数 10名(正会員優先・先着順)
会費 正会員 6,000円 同伴ビジター 8,000円
締切 2月15日(金)
※それ以前でも満員の際には締め切ります。
※満員の際、キャンセル待ちは可能です。
※少人数の会、お申込み後のキャンセルは不可です。

page top


ご案内中のセミナーカレンダー過去のセミナージャンル別セミナーゲストスピーカークラブ概要トップページ