ご案内中のセミナー(トップページ)|2013年セミナーカレンダー|3月4日(月)
セミナーご案内
「日本の食文化を学ぶ」 〜味の素 食の文化センターご案内〜 |
セミナーご案内
ギリークラブでご案内する4つのジャンル飲食、カルチャー、健康、メディア、これが渡辺夫婦が大好きな分野なのです。
その中で1番多いのが、、、飲食です。衣食住の中で「食」、人は食べないと生きていけません。美味しい物は人を笑顔にし、平和になります。
美味しい物とは高価な物ではありません。一生懸命作り、収穫し、運んだ食材を、心を込めて調理してもらった料理を食べる、美味しさを感じて味わないと取り返しがつきません。
一生の間に何度食事するか、人それぞれですが、それが「餌」の時間になるか、楽しい時間になるか、どちらが人を活き活きさせるか、答えは決まっています。
「日本人の日本知らず」、これも問題です。ギリークラブを始めた大きな理由の一つが、こう思っている方と共に日本を知りたい事もありました。
歌舞伎や文楽などの伝統芸能だけでなく、建物、寺社、庭園、食器、風呂敷、着物、清酒、茶、和菓子、様々な自分の国の生活文化を学んできています。
以前日経ビジネスアソシエ誌での連載「日本かぶれ」で真の国際化とは自分の国を知る事をテーマに同様の内容を取材し書かせて頂きました。
http://www.gillie.co.jp/yamato.html
その中で我々が好きな食べる事、飲む事を、改めてこういう角度からも学んでみたいと思い、味の素 食文化センターさんにお邪魔しました。
今後も食文化を学ぶ時間をご提案をと思っていますが、ギリークラブだけでなく、個人で活用できる施設ですので、まずは食の文化センターのご紹介する企画です。
食の文化センター このサイトに概要があります。
http://www.syokubunka.or.jp/
・図書館 日本屈指の食の専門図書館
・イベント 年4,5回食文化のシンポジウム開催
・出版物 雑誌、書籍、映像などがあります。
・展示室 「食文化展示室」で企画展を実施
・アーカイブス 様々な食のアーカイブスがあります。
当日は閉館した館内を説明して頂きながら歩き、企画展示「石毛直道 食文化を探検する」も観ます。この展示、本来は3月2日までの会期ですが、特別にこの日は見せて頂けますので、貴重な機会になります。
2階にある「食とくらしに小さな博物館」も観ましょう。懐かしい食卓の風景、味の素の広告物なども展示されており、こちらも大変興味深いです。
この日は館内のご案内をして頂くのが目的、展示物を見るだけで時間は一杯になりますので、本を見る、VTRを見るなどは後日個人で行かれて下さい。
19時に解散の後は皆様と懇談会をしたいと思います。その後の食文化を学ぶ企画、どんな方向が良いか、どんどんご希望を聞かせて頂ければ嬉しいです。
「食文化」がテーマの食事会です。参加自由ですが、どうぞ奮ってご参加下さい。人数によって付近の店にするか、タクシー分乗で移動するか、考えたいと思います。どうぞ奮ってのご参加お待ちしています。
<参考>
●味の素 食の文化センター
http://www.syokubunka.or.jp/
●味の素 食とくらしの小さな博物館
http://www.ajinomoto.co.jp/kfb/museum/#map
●味の素 トップ
http://www.ajinomoto.co.jp/index.html
実施概要
「日本の食文化を学ぶ」 〜味の素 食の文化センターご案内〜 | |
日時 |
3月4日(月)17:30〜21:00 17:30〜19:00 見学会(食の文化センター) 19:15〜21:00 懇親会(参加自由・別会費 会場未定) |
場所 |
味の素 食の文化センター 港区高輪3-13-65 味の素グループ高輪研修センター内 TEL:03-5488-7318 (事務所)(都営地下鉄浅草線 高輪台駅から徒歩3分) http://www.syokubunka.or.jp/facility/access.html |
ご案内 | 鈴木郁男氏(食の文化センター専務理事) |
参加費 | ギリークラブ正会員 3,000円 ビジター 5,000円 |
募集 | 20名限定 |
締切 |
2月28日(木) (それ以前でも満員の際には締め切ることもあります。) ※満員の際、キャンセル待ちは可能です。 |