ご案内中のセミナー(トップページ)|2013年セミナーカレンダー|5月14日(火)
セミナーご案内
『エビベジ 人参ら〜麺 見参!』 〜麺屋武蔵が切った、人参出汁のコラボラーメン〜 |
セミナーご案内
麺屋武蔵とエビベジの出会い「料理ボランティアの会」です。矢都木さんの書いて頂きましたので、お読み頂ければ幸いです。
エビベジ人参を使用した「人参ら〜麺」が登場です。5月10日(金)から新宿本店で限定20食です。多分、5月一杯くらだと聞いていますので、ぜひ期間中に食べに行かれて下さい。
矢都木さんにエビベジ海老原さんを紹介したら、さすが麺屋武蔵!こんなに美味しいものが出来ました。案内人=ギリー役を果した事、嬉しく思っています。
「人参ら〜麺」 新宿に行けば食べられますが、ここに至るまでの開発物語を聞きたい、そして野菜ラーメンとはどんなものかも実感し、共に食べた人の意見交換会を企画しました。
この日は限定15食です。よって15名しかお呼びできませんが、「人参ら〜麺」を目の前で作って頂き食べます。
麺屋武蔵さんに「人参ら〜麺」の全てを聞きます。もっと言えばラーメンとは?の話も聞きます。海老原さんには野菜の話を伺います。
食後は野菜&ラーメンの対談です。皆様の感想も伺いながら、次の野菜ラーメン企画などもご一緒に考えられればと思います。
野菜ラーメン談義に加わって頂ける方と、食べて皆さんの話を聞く方と分けたいと思います。あまり大人数だと混乱するので、当方で調整させて頂きますが、ご希望を添えてお申込み下さい。
本当に少人数で恐縮ですが、奮ってのご参加お待ちしています。
<「人参ら〜麺」とは・・・・by 麺屋武蔵> 「人参ら〜麺」は2010年料理ボランティアの会忘年会で初めて海老原さんの人参を食べた事が始まりです。 あまりの美味しさに驚愕したのを今でも覚えています。甘さやみずみずしさはもちろんですが、何より驚いたのは後味の良さでした。 普通の野菜を生で食べると飲み込む手前あたりで必ず(野菜特有の?)青臭さや苦みのようなものを感じます。 しかし海老原さんの人参には全くそれがない。その事に何より驚いたのと同時に「この素材でスープを採ってみたい」と思いました。 ピューレにしてポタージュスープにするのではなく、鶏ガラやゲンコツの用に出汁の素材として使ってみたい、そう思いました。 今回はそういう事でスープの材料は、水・人参・鶏肉・昆布 以上です。 鶏と昆布は脇役で人参の量の3分の1しか入っていません。人参は5リットルスープを採るのに約15本使います。エビベジ人参の甘さと後味の良さを感じて頂ければ幸いです。 トッピングも人参づくしです。人参を水で炊いただけの「人参メンマ」水だけで炊いたとは思えない甘さです。 昆布だしに人参の香りを移したタレに浸けた「人参味玉」人参の甘い香りと玉子の相性が抜群です。 ネギではなく生の人参の千切りをオリーブオイルで揚げた人参の葉の微塵切りと合わせています。後味の良いエビベジならではの使い方だと思います。 チャーシューは「人参ら〜麺」という事で「馬」です(笑)。馬肉のもも肉をコンヒィしてスライスした後に人参の葉と一緒にマリネします。馬肉と人参の葉の香りのマリアージュをお楽しみください。 まさに、「人参の人参のよる人参の為のら〜麺」です。是非ともご賞味ください。 |
<参考>
●エビベジ
http://ebivege.com/
●料理ボランティアの会
http://ryori-vol.typepad.com/top/
●麺屋武蔵 新宿本店
http://tabelog.com/tokyo/
新宿区西新宿7丁目2−6 西新宿Kー1ビル
電話: 03-3363-4634
営業時間: 11:00〜22:30
※行く前に扱い有無を確認し、早い時間に行く事をお勧めします。
昨年夏、やはり限定ラーメンを食べに行って、
当日分売り切れだった苦い経験があります。