ご案内中のセミナー(トップページ)2013年セミナーカレンダー|6月23日(日)

セミナーご案内

「紅葉狩 (もみじがり)」セミナー&歌舞伎観劇会

セミナーご案内

国立劇場では毎年6月、7月と歌舞伎鑑賞教室というプログラムがあります。歌舞伎が初めての方、まだ観始めて間もない方に、「歌舞伎って何?」「実はこんな事なんだよ」というセミナー付きのプログラムです。

通常は4時間ぐらい観劇するのが、半分以下の時間で終わる、少々コンパクトで有名な作品が観られるのも魅力です。基本は学生向けで考えているので料金も安く、歌舞伎デビューの方には最適なコンテンツです。

ギリークラブは勿論「超初心者向けの会」ですから、ここ10年毎年観劇会をしておりますし、今年も6月、7月共に実施します。

まず6月の会は23日(日)に実施します。今回の作品は「紅葉狩」(もみじがり)です。

平維茂(たいらのこれもち)による信州の戸隠山(とがくしやま)の鬼女退治を描いた同名の能の作品から歌舞伎化されました。

紅葉の景色を背景に、赤姫の扮装の更科姫や腰元たちの、色とりどりの衣裳が映える美しい舞台です。

義太夫(ぎだゆう)・常磐津(ときわず)・長唄(ながうた)と、1つの曲を3種類の音楽で交互かまたは同時に演奏する、三方掛合(さんぽうかけあい)という演奏形式も豪華です。

前後2段の構成で、前段は更科姫と維茂一行の酒宴の場、後段は維茂と鬼女との立廻り(たちまわり)になります。

●「紅葉狩」紹介ページ
http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/kabuki/jp/5/5_04_35.html

歌舞伎にはいろんな作品がありますが、能や狂言のの作品から歌舞伎になったものも多く、能舞台のように舞台正面に老松(おいまつ)があるので、これらを松羽目物(まつばめもの)と呼ばれています。

松羽目物は歌舞伎の中でも重要な役割を占めており、今回は「紅葉狩」という松羽目物1本だけを演じるという、鑑賞教室でもちょっと珍しい構成ではないかと思います。

●松羽目物紹介
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc_dic/dictionary/dic_ma/dic_ma_01.html

終演後の茶話会は、同じ舞台を観た人が自由に話をする時間、講師の東雲氏を囲んで何でも質問タイムですし、どんな初歩的な事を聞いても良い時間です。

日本文化超初心者の方の為の時間ですが、実はその質疑応答のやり取りの中に、よくご覧になっている方もはっとする内容があるのです。如何に自分が思い込んでいるか、知らないか、なのです。

同じ体験をした人はすぐ仲良くなると思います。お一人でも、仲間と一緒でも、家族でも、どうぞ一緒に楽しみましょう。奮ってのご参加、お待ちしています。

*尚、7月12日(金)19時開演です。
社会人の為の歌舞伎鑑賞教室「芦屋道満大内鑑」
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2013/25711.html?lan=j

この日は終演後飲み会をつけようかと思っています。いまからの予約も可能です。ご希望の方はご連絡ください。会費は今月と同額、但し飲み会分が追加です。

●今回公演チラシ
http://www.ntj.jac.go.jp/assets/images/kokuritsu/img/leaflet/H25-6momizigari-dan-omote.jpg

page top

<参考>

●日本芸術文化振興会(国立劇場)
http://www.ntj.jac.go.jp/

●伝統歌舞伎保存会
http://www.kabuki.or.jp/

●歌舞伎・演劇(松竹)
http://www.shochiku.co.jp/play/

●文化デジタルライブラリー
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/

●日本俳優協会
http://www.actors.or.jp/index2.html

●今回公演サイト
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2013/2561.html

page top

実施概要

「紅葉狩 (もみじがり)」セミナー&歌舞伎観劇会
日時 6月23日(日)
12:30〜13:30 紅葉狩 (もみじがり)セミナー
セミナー講師:東雲善光氏(古遊座主催)
14:30〜16:30 歌舞伎鑑賞
鑑賞作品:紅葉狩 (もみじがり)
16:30〜17:30 終演後茶話会
会場 国立劇場(半蔵門)国立劇場大劇場
(国立劇場への行き方)
http://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu/access.html
会費 ギリークラブ正会員 5,000円 ビジター7,000円 学生 1,500円
(チケット代、プログラム、謝礼諸経費分担金)
茶話会時の飲み物は各自負担
募集人数 20名
正会員の方優先、先着順で申し受けますが、
希望者多数の場合には可能な限り増枠します。
ご意向お聞かせ下さい。
締切 5月10日
・締め切り前でも、満員の際には閉め切ります。
・締め切り後でも席があればお受けしますので、ご連絡ください。
・キャンセル待ちもできます。

page top


ご案内中のセミナーカレンダー過去のセミナージャンル別セミナーゲストスピーカークラブ概要トップページ