ご案内中のセミナー(トップページ)2013年セミナーカレンダー|11月16日(土)

セミナーご案内

和・倶楽部 歌舞伎セミナー&観劇会

セミナーご案内

11月の歌舞伎観劇会は、9月の文楽公演と同じ演目、「伊賀越道中双六」(いがごえどうちゅうすごろく)です。文楽をご覧になった方は、歌舞伎がどう違うかが分かります。

特に名場面「沼津」を今度は歌舞伎でも観られるのです。人間国宝の名優、坂田藤十郎が演じる十兵衛、歌舞伎ならではの様式美、役者の芸が堪能できます。

ご覧になっていない方も、名作の名場面を名役者で、ギリークラブならではの超初心者向けセミナーから入り、観劇の後には劇場内喫茶店で茶話会、一緒に観劇した方の感想がお聞きできる時間になります。

ギリークラブの歌舞伎の会は常に初心者対象、歌舞伎デビューの方にお分かり頂ける内容を心がけ、事前に学び過ぎてはいけないと思っています。

でも、「伊賀越道中双六」をちょっとご案内しますと・・日本三大仇討(あだうち)の一つです。で、その三大仇討とは・・・

一つは有名な(と言っても我々世代だけです)中心蔵、赤穂浪士の討ち入りです。

2つ目は曾我兄弟の仇討ち、鎌倉時代です。源頼朝が行った富士の巻狩りの際に、曾我十郎、五郎の兄弟が父親の仇である工藤祐経を討った事件。

そして3つ目がこれ、伊賀越えの仇討ちです。寛永11年(三代将軍徳川家光の時代)、渡辺数馬と荒木又右衛門が数馬の弟の仇である河合又五郎を伊賀国上野で討った事件です。

忠孝を重んずる封建社会の江戸時代、幕府に届け出て「仇討ち令状」があれば、被害者の遺族が犯人を殺してもお咎め無しばかりでなく名誉な事でした。

この実話を元に、当時流行った双六に見立て東海道を西に下り、鎌倉から沼津、岡崎と西に、各宿場でのエビソードを交えながら、最後は伊賀上野で仇討ちをするという話です。

渡辺は9月の文楽公演各段で、内容に感情移入し、ある時は泣き、ある時は憤り、ある時は絶句し、、、仇討ちが成就した時には手助けした気持ちになりました。

ストーリーはこのチラシにあります。
http://www.ntj.jac.go.jp/assets/images/kokuritsu/img/leaflet/H25-11igagoe-hon-ura.jpg

ちなみにチラシの表面はここです。
http://www.ntj.jac.go.jp/assets/images/kokuritsu/img/leaflet/H25-11igagoe-hon-omote.jpg

出演は坂田藤十郎 中村翫雀 中村扇雀 中村橋之助 中村亀鶴 中村虎之介 片岡亀蔵 片岡市蔵 片岡孝太郎 市村家橘 市村萬次郎 坂東彦三郎 ほか

「歌舞伎はストーリーを追ってはいけない」、これが今回の講師、東雲善光氏の持論です。今回のセミナー内容もどうぞ楽しみにしていて下さい。

歌舞伎は決して難しくはありません。超初心者が楽しめる雰囲気の会ですので、歌舞伎を観た事が無い方も、愛好家も、久しぶりの方も、奮ってのご参加、お待ちしています。

page top

<参考>

●日本芸術文化振興会(国立劇場)
http://www.ntj.jac.go.jp/

●伝統歌舞伎保存会
http://www.kabuki.or.jp/

●歌舞伎・演劇(松竹)
http://www.shochiku.co.jp/play/

●文化デジタルライブラリー(伊賀越道中双六)
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc16/iga/index.html

●日本俳優協会
http://www.actors.or.jp/index2.html

●今回公演情報
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2013/11121.html

page top

実施概要

和・倶楽部 歌舞伎セミナー&観劇会
日時 11月16日(土)
10:30〜11:30 歌舞伎セミナー
12:00〜16:40 (予定)歌舞伎鑑賞
16:45〜17:30 茶話会
会場 国立劇場(半蔵門)
(国立劇場への行き方)
http://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu/access.html
鑑賞作品 通し狂言 伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)」
セミナー講師 東雲善光氏(古遊座主催)
会費 ギリークラブ正会員 11,000円 ビジター13,000円
(チケット代、プログラム、謝礼・諸経費分担金)
募集人数 20名
正会員の方優先、先着順で申し受けますが、
希望者多数の場合には可能な限り増枠します。
ご意向お聞かせ下さい。
締切 10月20日(日)
・締め切り前でも、満員の際には閉め切ります。
・締め切り後でも席があればお受けしますので、ご連絡ください。
・キャンセル待ちもできます。 

page top


ご案内中のセミナーカレンダー過去のセミナージャンル別セミナーゲストスピーカークラブ概要トップページ