ご案内中のセミナー(トップページ)2013年セミナーカレンダー|12月6日(金)/15日(日)

セミナーご案内

和・倶楽部 12月文楽観劇会
〜本公演と鑑賞教室、文楽デビューに最適な月〜

セミナーご案内

12月の東京・国立劇場は文楽デビューに最適な月間です。ちょっと安価な若手公演、解説付き鑑賞教室、その2つが併存するという貴重な公演なのです。

ギリークラブで文楽に出会い、魅力にはまった方多数です。文楽など観なくても生きていけますが、知っていると、、大げさですが人生が変わります。

子供には理解できない“大人の人形劇”は、観る人の心をゆさぶり、独特の世界に誘います。静かに日本を知る事が出来る、貴重な時間です。

ギリークラブは常に「超初心者の為の会」ですので、どんな初歩的な質問でもお受けし、疑問を解消し、同時に達人も無視できない体験をご提供しております。

長年継続していると、有難い事に多くの方が協力して頂け、それまで知らなかった事も分るようになります。ご参加者と共に学び理解を深められる、感謝感謝です。

渡辺は文楽応援サイト「楽文楽」を開設、編集長を務め、様々な場で文楽デビューのお手伝いをしていますが、別に頼まれた訳ではないのですが、好きなのです。

そして、大夫、三味線、人形遣いなど技芸員の方、人形の首(かしら)、床山、衣装、小道具など、プロの皆様と懇意にして頂いているお蔭です。今回もそんな方と一緒に貴重な会にご案内です。

12月の案内は、6日(金)夜と15日(日)午後ですが、鑑賞作品は両日違うもので、以下になります。

6日(金)
「団子売」(だんごうり)
解説 文楽の魅力
「菅原伝授手習鑑」(すがわらでんじゅてならいかがみ)
寺入りの段 寺子屋の段
これは超有名作品、文楽ならではの魅力が楽しめます。

15日(日)
「大塔宮曦鎧」(おおとうのみやあさひのよろい)
「恋娘昔八丈」(こいむすめむかしはちじょう)
この2つの作品は、実は大変珍しい作品で私も初めてですし、
解説者の方も「実は知らない・・・」という程なのです。

という事は皆で楽しめばいいんじゃないかという事です。
あらすじがここにあります。
http://www.ntj.jac.go.jp/assets/images/kokuritsu/img/leaflet/ootounomiyaasahinoyoroi-ura.jpg

「大塔宮曦鎧」は「太平記」に取材した作品で、北条氏討伐を図って挙兵した大塔宮が苦難の末、六波羅を攻略するに至るまでの経緯を主筋とし,斎藤太郎左衛門一族の悲劇を絡めて展開させています。

世話物と言えば「曽根崎心中」や「冥途の飛脚」のように、人形浄瑠璃発祥の地、大坂のものが圧倒的なのですが、「恋娘昔八丈」は珍しく江戸を舞台にした世話物です。これも見物ですね。初めてです。

という事で、6日の鑑賞教室で著名作品を観る、15日の本公演で珍しい作品を観る、両方観る、どうぞ悩んで下さい。そしてお申込みお待ちしています。

page top

<参考>文楽を知るためのサイト

●文楽応援サイト「楽文楽」 渡辺が編集長です!
http://labunraku.jp/

●楽文楽(らぶんらく)FACEBOOK ページ
http://www.facebook.com/labunraku

●文楽協会
http://www.bunraku.or.jp/

●文楽ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%A5%BD

●国立文楽劇場
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/index.html

●文化デジタルライブラリー
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/

●人形浄瑠璃 文楽
http://www.lares.dti.ne.jp/~bunraku/

●今回公演サイト
(1)http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2013/2184.html
(2)http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2013/12112.html

page top

実施概要

和・倶楽部 12月文楽観劇会
〜本公演と鑑賞教室、文楽デビューに最適な月〜
日時 (1)社会人の為の文楽鑑賞教室 12月6日(金)
・18:00 受付開始
・18:30 公演観劇
<鑑賞作品>
「団子売」(だんごうり)
解説 文楽の魅力
「菅原伝授手習鑑」(すがわらでんじゅてならいかがみ)
     寺入りの段
     寺子屋の段
・20:55  終演予定
・21:30〜技芸員を囲む飲み会
(どなたかゲストに来て頂きます。)

(2)本公演観劇会 12月15日(日)
・12:30 文楽デビューセミナー(希望者のみ)
・13:00 技芸員によるセミナー(内容未定)
・13:30 終了・劇場へ移動
・14:00 公演観劇
<鑑賞作品>
「大塔宮曦鎧」(おおとうのみやあさひのよろい)
    六波羅館の段
    身替り音頭の段
「恋娘昔八丈」(こいむすめむかしはちじょう)
    城木屋の段
    鈴ヶ森の段
・17:50 終演予定
希望者はその後交流食事会に行きましょう。
技芸員の方を囲む貴重な会です。
会場 国立劇場(半蔵門)
・セミナー:伝統芸能情報館3F (国立劇場裏手)
・文楽観劇:国立劇場小劇場
(国立劇場への行き方)
http://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu/access.html
会費 (1)社会人の為の文楽鑑賞教室(12/6)
ギリークラブ正会員 4,500円 ビジター 5,500円
(学生は割引あり)
・チケット代+プログラム
(2)本公演観劇会(12/15)
ギリークラブ正会員 7,500円 ビジター 9,500円
(学生は割引あり)
・チケット代+プログラム+謝礼金分担金
セミナー講師 東雲善光氏(古遊座主催)
募集人数 (1)社会人の為の文楽鑑賞教室(12/6) 20名
(2)本公演観劇会(12/15)       30名
正会員優先、先着順で申し受けます。
締切 10月30日(水)
・締め切り前でも、満員の際には閉め切ります。
・キャンセル待ちもできます。 

page top


ご案内中のセミナーカレンダー過去のセミナージャンル別セミナーゲストスピーカークラブ概要トップページ