ご案内中のセミナー(トップページ)|2013年セミナーカレンダー|1月15日(水)
セミナーご案内
ギリー・イベント指南塾 全11回 |
セミナーご案内
「交流会は参加より主催せよ」が私の提案です。
このイベント指南塾は、ギリークラブにご参加の正会員限定で、イベントの企画・運営術を伝授いたします。ギリークラブ1400回の企画運営術、サントリー時代や日本料理普及の海外イベント、料理ボランティアの会の運営、など渡辺が実践し、進行中のイベント話をさせて頂きます。まだ私は現役ですし発展中ですが、それでも他の方に比べたら若い頃から自分が企画実践したイベントの回数は大変多いと思いますので、自らの経験、生きた話をさせて頂き、塾生の仕事や人生に役立てて頂ければと思います。
ウェブサイト、ブログ、ユーチューブ、Twitter、Facebook、LINE、もちろんパソコン、携帯端末、スマホ、、、様々なITツールやソフト、便利な時代になっても疑似体験は実体験にかないません。体験しなければ絶対に分らない事ばかりですし、データでは計算できない、予想できない事ばかりです。もちろんそういう最新技術は大変有効ですし活用しなければいけません。でも、、、最後は「人」です。「人」が動かなければ全ての事は始まらないし、「人」の心を動かすのはやはり「人」です。「人」と「人」が直接会える場が大切です。
ギリーとは案内人の事であり、左右対称にデザインされているギリーのロゴの両端は「人」を現わしており、「人」と「人」を結びつける案内人として活動を開始したのが2001年、その半年後、自主企画として特に「人」と「人」が出会い、交流する場に特化して開始したのがギリークラブです。1月末でまる13年、そういう場を作る為に最低しなければいけない事、心掛けている事、捨てなければならない事など、乏しい経験ですが、自分の実践事例をお話しします。同じ参加でも受講者としての経験と、提案、企画者として経験するのでは全く異なります。もちろん準備、本番、事後フォローと、少々の努力が必要ではありますが、その苦労は意味ある苦労であり、苦労ではなく楽しさ、喜びに繋がり、何と言っても自らを成長させてくれるのです。
全11回、10週連続の早朝セミナーのシリーズですが、初回は説明会も兼ねて夕刻に実施、交流食事会で参加者同士が知り合って頂きます。その仲間で翌週からの早朝9週連続セミナーに突入します。最終回は再び夕刻に実施、レポート提出かショートプレゼンかを選択して納会というカリキュラムで終了予定です。参加資格はギリークラブに参加した事のある方で、かつ正会員ご入会者です。実際に渡辺が何をやっているか、どの場面でどんな事を話しているのかが分からないと、決して理解出来ないからです。
朝会にはメゾン・カイザーさんの焼きたてパンが届きます。
各回にこんなパンが予定されています。
(1)1月22日(水) パンオショコラ
クロワッサンの生地で棒状のチョコレート“バトンショコラ”を巻いて焼き上げ、
甘味とわずかな苦み、豊かなバターの香りが引き立つ
(2)1月29日(水) パンオフロマージュ
チーズの王様、エメンタールチーズを生地に練り込み、
さらに表面にも、たっぷりのせて焼き上げ。カリカリに焼けたチーズが香ばしい
(3)2月5日 (水) トッサードトマト
オリーブオイルを練り込んだチャバタ生地にドライトマトをたっぷりと加え、
ドライトマトの酸味がパンの塩気と調和した個性的なおいしさ
(4)2月12日(水) ブレッサンヌシュクル
ブリオッシュに砂糖を乗せ焼き上げたフランスの伝統的な菓子パン、
軽い触感と上品な甘さ
(5)2月20日(木) デリスペカン
ピーカンナッツ・ホワイトチョコ入りのシナモン風味のパン
(6)2月26日(水) チャバタオニオン
ローストオニオンのチャバタ、 カルダモンの香り
(7)3月5日 (水) プレッツェルダマンド
ローストアーモンドとバニラのプレッツェル
(8)3月12日(水) ブリオッシュオランジュ
オレンジクリームを巻き込んだブリオッシュ
(9)3月19日(水) アサスマカダミア
特別に発酵時間を長くとったパンダアサスにマカダミアナッツを
たっぷりと練り込んだ人気のパン
都合による変更になるかもしれませんが、第1期ギリー塾参加者もとても楽しんでいらっしゃいました。
9週連続でメゾンカイザーのパン9種類と出会えます。お楽しみに早起きしてきて下さい。
今回初めて参加、ご入会という方でもOKですが、通常のご入会時と同じ様に個人面談させて頂きますし、ご紹介の無い方は参加できません。第一回目は説明会も兼ねて実施しますが、翌週以降の早朝セミナーに参加する方が優先です。早朝セミナーは個人として運営したい方優先です。
ギリークラブではなく、オープン企画としての「イベント指南講習会」は別途企画しております。ビジネスとしてイベントを展開したい方は、こちらの講習会にご参加下さい。
実施概要
ギリー・イベント指南塾 全11回 | |
日時 |
●1月15日(水) 18:00〜19:00 会を主宰する意味と責任 塾の概要と今後のスケジュール説明 開高式及び懇親食事会 (1)1月22日(水) 7:30〜8:30 イベントの企画立案法、発想法、チェックポイント 渡辺の活動説明 (2)1月29日(水) 7:30〜8:30 ギリークラブ 活動と概要 4本の柱を元に具体的な実例解説 (3)2月5日(水) 7:30〜8:30 料理ボランティアの会 活動と概要 チャリティイベントの留意点と現実 (4)2月12日(水) 7:30〜8:30 野菜&食材イベント、企画と実践 「エビベジ」プロデュース 事例解説 (5)2月20日(木) 7:30〜8:30 この週のみ木曜日です。 案内リストの増やし方、充実のさせ方 会のルールと参加者レベル維持の方法 *このあたりから個人面談(個別に時間調整します) 個人が何をしたいのか、何に困っているのかを指導 希望を聞きながら、個別事例を説明します。 勿論何でもQ&Aの時間です。 *ギリークラブ他、渡辺のイベントに係員として参加し 自分が主催する場合のテーマ設定が 実施方法を考えながら参加し、レポート提出です。 後日発表&総括の回をします。 (少人数でディスカッションする会も企画します) (6)2月26日(水) 7:30〜8:30 会の運営方法 (準備、実施、総括) マニュアル作成の重要性と内容 (7)3月5日(水) 7:30〜8:30 データベースソフトとしてのファイルメーカー活用術 名刺整理、参加者リスト、領収書、名札等の準備方法 イベントの事前、当日、事後の活用法 (8)3月12日(水) 7:30〜8:30 ワークショップ(1) <小グループで> ・自分がやりたい分野・ジャンルを出して、実現に向けての論議、 ・対象と内容の決定、講師案 並行して個人指導・レポート作成指導 (9)3月19日(水) 7:30〜8:30 ワークショップ(2) <小グループで> ・シュミレーションイベント実施に向けて議論 並行して個人指導・レポート作成指導 (10)3月26日(水) 18:00〜 卒塾式&食事会 ・塾長からの総括セミナー その後は卒塾食事会 過去の卒塾生も同席です。 |
卒塾レポート提出〆切り | 4月5日 |
会場 |
銀座GINTO 東京都中央区銀座3-3-1 ZOE銀座5F TEL: 03-3538-6600 http://www.gin-to.jp/ginza/shop/maps/post-1.php |
参加費 |
11回で 35,000円 *1回目、11回目の食事代は別途当日集金します。 *早朝セミナーはコーヒー・紅茶&メゾンカイザーの焼き立てパン付 |
参加資格 |
ギリークラブ正会員のみ ビジターの方で受講希望の方対象に説明会を1月13日、14日に実施します。まずはご参加下さい。 その上で1月中のギリークラブに参加し、入会手続きをしてください。 会員としてそぐわな方はお断りする場合があります。 |
募集人数 |
20名 |
締切 |
12月25日 *〆切り日前でも定員に達したら〆切ります。 *満員の際はキャンセル待ちも出来ます。 *途中参加は出来ません。第二期開講時にご参加下さい 卒塾した方は月に1回に「ギリー塾OB朝会」に参加出来ます。 やはり早朝の会ですが ・渡辺から“最新トピックス” ・希望者から5分プレゼン ・参加者同士自由討論、交流の時間です。 このような内容で早朝から仲間が集っています。 |