ご案内中のセミナー(トップページ)|2013年セミナーカレンダー|2月9日(日)
セミナーご案内
辰巳琢郎氏「恋文」〜星野哲郎物語 観劇&食事会 〜終演後は辰巳さんとエビベジ中華食事会〜 |
セミナーご案内
過去にも実施した辰巳琢郎氏との企画がまた実現です。辰巳さんの芝居を皆で観て、ご本人も入って食事会!これは滅多にないチャンスです。かつ、この芝居が本当に面白そうです。芝居は 「恋文」〜星野哲郎物語 です。解説文にこうあります。
作詞家・星野哲郎が、妻の朱實と歩んだ道に「昭和」という時代を重ね、そのヒット曲を挿入しながら、心温まる感動の舞台をお贈りいたします。 挿入歌としてこれらの曲名がかかれています。全部唄うという事はないのでしょうが、これらを作詞された星野哲郎という人は凄かった、、、
♪思い出さん今日は
♪黄色いさくらんぼ
♪恋は神代の昔から
♪なみだ船
♪出世街道
♪アンコ椿は恋の花
♪涙を抱いた渡り鳥
♪自動車ショー歌
♪おんなの宿
♪兄弟仁義
♪函館の女
♪いつでも君は
♪花はおそかった
♪いっぽんどっこの唄
♪三百六十五歩のマーチ
♪男はつらいよ
♪お金をちょうだい
♪昔の名前で出ています
♪風雪ながれ旅
♪兄弟船
♪夫婦坂
♪雪椿
♪不如帰
♪海鳴りの詩
♪みだれ髪
♪霧情
♪船酒場
♪心
♪大器晩成
詳細はこのチラシをご覧ください。
http://artistjapan.co.jp/category/infomation/
この面にはあらすじがあります。
http://artistjapan.co.jp/「恋文〜星野哲郎物語」/
そして、、、、日替わりで劇中劇形式で豪華ゲストが出演しミニショーが楽しめます。我々が観劇する9日のゲストは、水前寺清子さんです!「いっぽんどっこの唄」とか「365歩のマーチ」を唄ってくれるのでしょうか?この主役、星野哲郎を演じるのが辰巳さんです。きっと自分は泣いてしまうんだろうな、と思います。ご一緒に泣きませんか?
という辰巳さんの芝居を観た後は、皆で食事です。一緒に芝居を観た人同士は直ぐに仲良くなります。そして、、、三越内での移動です。会場はギリークラブで仲良くしている「紫苑」です。中国宮廷料理の店ですが、中国特級調理師の郭さん、ここの料理長の和田さんがとても美味しい料理を作ってくれます。この日は彼らが「美味しい!」と評価してくれているエビベジ、超美味しい野菜を使った中華料理を作って頂きます。辰巳さんも以前からエビベジに注目していて、この日のこの店のメニューを楽しみにしてくれています。
郭さんからは素晴らしいメニューが届いています。中国特級調理師もグルメの辰巳琢郎さんを迎えるにあたって、とっても頑張ってメニューを作ってくれましたので、これに参加する人は本当に得しちゃうのです。「昭和」を感じさせる感動の舞台と、辰巳さんと食事、同じ体験をした人が盛り上がるギリーらしい会になると思います。奮ってのご参加お待ちしています。
<参考>文楽を知るためのサイト
●辰巳琢郎公式サイト
http://www.takusoffice.jp/home.php
●辰巳琢郎オフィシャルブログ「道草日記」
http://ameblo.jp/tatsumitakuro/
●辰巳琢郎氏(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/
<辰巳琢郎氏プロフィール> 生年月日1958年8月6日生まれ 獅子座・B型・戌年 出身地大阪市 出身校京都大学 文学部 身長・体重180cm・73kg 趣味乗馬・和太鼓・囲碁・俳句 大阪教育大学附属高校2年生の時、つかこうへいの舞台に感銘を受け芝居を始める。京都大学文学部在学中は、関西では人気実力ともにNo.1の『劇団そとばこまち』を主宰し、役者としてだけでなく、プロデューサー、演出家として'80年代前半の学生演劇ブームの立役者となる。卒業と同時にNHK朝の連続テレビ小説『ロマンス』で全国区デビュー。以来、知性・品格・遊び心と三拍子揃った俳優として活躍している。 テレビ出演は、フジテレビ『辰巳琢郎のくいしん坊!万才』(1991〜1993年)、TBS『浅見光彦シリーズ(全13作)』、NHK大河ドラマ『信長 -king of zipangu-』(1992年)、『利家とまつ』(2002年)、『篤姫』(2008年)、NHK『女神の恋』(2003年)、日本テレビ『神の雫』(2009年)、NHK朝の連続テレビ小説『天花』(2004年)、『カーネーション』(2012年)、NHK『薄桜記』(BSプレミアム2012年7月?9月、総合2012年10月〜12月)、東海テレビ昼ドラ『白衣のなみだ』(2013年)、他多数。 映画としては、『橋のない川』(1992年)、『ゴジラvsデストロイア』(1995年)、『手紙』(2003年)、『石井のお父さんありがとう』(2004年)、『レディ・ジョーカー』(2004年)、『結び目』(2010年)等がある。 舞台への出演も数多く、蜷川幸雄演出『草迷宮』(1997年)、劇団新派『滝の白糸』(2001年)、永井愛作『時の物置』(2004年)等がある。宮本亜門演出『キャンディード』(2004年)ではミュージカルに初挑戦した。また、ふたくちつよし作・演出のひとり芝居『乗り遅れた 夜明けに』は、2001年の初演(全20公演)を経て、2003年に再演、今後もライフワークとして演じ続ける予定。 2006年4月には、日本フィルの50周年公演、ベルリオーズの『レリオ』(サントリーホール)に出演、「250人の生演奏をバックの画期的なひとり芝居」と最高の評価を得た。 2007年秋には舞台『郵便配達夫の恋』にてタイトルロールを演じ好評を博す。 2008年にはミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』へトラップ大佐役で出演、本邦初の全国ツアーの舞台で歌も初披露した。 2010年夏にはBS-TBS開局10周年企画『FASHIONABLE/ファッショナブル』に出演。 2011年1月には舞台『サイモン・ヘンチの予期せぬ一日』に主演。 2011年6月『恋文〜星野哲郎物語』。名古屋御園座では初の座長公演であり、長女真理恵と初の親子舞台共演であった。 その他、クラシックコンサートの司会や演出、海外旅行や晩餐会のプロデュース、執筆活動、CM出演など様々なジャンルで活躍。乗馬、囲碁、俳句等趣味も多彩で芸能界のクイズ王との呼び声も高い。 食通・ワイン通としても知られ、日本ワインを愛する会副会長・日本ソムリエ協会名誉ソムリエの他、数々のワイン騎士団の騎士号を贈られている。また、自ら企画しホストも務めている日本で唯一のワイン番組『辰巳琢郎のワイン番組-Tatsumi Winery-』は7年目に入り、2009年11月に番組本「辰巳ワイナリー」を発刊。2013年4月よりBSジャパンに引っ越し『辰巳琢郎の葡萄酒浪漫』として放送中。辰巳が作詞した番組主題歌「乾杯の歌 KANPAI SONG」(千住明:作曲)は今年7月にリリース。 草創期から参加している六本木男声合唱団倶楽部では役員としても活動し、2003年9月にはウィーン・ベルリン公演、2005年5月にはキューバ公演、2007年春にはパリ・モナコ公演に参加。 また、建築関係にも造詣が深く『リフォーム夢家族』『夢リフォーム』『リフォームの魔法』と、約5年間にわたりリフォーム番組を担当、リフォームブームの先駆けとなった。2008年10月からは、自ら企画した『辰巳郎の家物語 リモデル☆きらり』が始まり、リフォームより一歩進んだリモデルを紹介している。 著書には「青春のヒント」(学習研究社)、「イタリア嬉食満面」(文芸社)、「道草のすすめ」(角川Oneテーマ21)、「辰巳ワイナリー」(出版文化社)、他。 所属団体/役職 等 ・一般社団法人日本ソムリエ協会 名誉ソムリエ(2001) ・名誉利酒師酒匠(2003) ・国連WFP協会 顧問(2005〜) ・日本ワインを愛する会 副会長 ・長野県原産地呼称管理委員会ワイン官能審査会 審査委員 ・ジェルコ日本増改築産業協会 特別審査員 ・六本木男声合唱団倶楽部 幹事 ・エンジン01文化戦略会議会員 ・イタリア調理師協会名誉会員(2002) ・セント・アンドリュース・ゴルフ協会 名誉会員(2003) ・広島経済大学 特別客員教授(2007〜) ・近畿大学文芸学部 客員教授(2009〜) ・公益財団法人日本棋院 評議員(2013〜) 観光・文化大使 等 ・京都市観光大使(1998〜2011) ・焼酎大使〔鹿児島県〕(2001) ・金沢冬まつり大使(2001〜2004) ・隠岐乃国・海士町観光大使 (2002〜) ・名誉スマイル大使(2004) ・韓国キムチ大使(2005〜2007) ・韓国伝統酒親善大使(2005〜) ・会津親善大使(2007〜) ・小笠原諸島返還40周年大使(2008) ・高知県観光特使(2010〜) ・国民文化祭・京都2011特命大使 ・観光庁アドバイザー(2011〜) ・あったかふくしま観光交流大使(2011〜) ・酒サムライ(2012) 受賞歴 ・ベストファーザーイエローリボン賞受賞(1995) ・由布院ワイナリー文化賞受賞 (2002) 騎士号 OFFICIER(オフィシエ) ・ORDRE DES COTEAUX DE CHAMPAGNE(シャンパーニュ騎士団)(2009) CHEVALIER(シュバリエ) ・SOUVERAIN BAILLIAGE DE POMMARD(スヴェラン・バイヤージュ・ドゥ・ポマール) (1999) ・COMMANDERIE DU BONTEMPS MEDOC ET GRAVES - SAUTERNE ET BARSAC (コマンダリー・ドゥ・ボンタン・メドック・エ・グラーヴ・ソーテルヌ・エ・バルザック )(2000) ・CONFRERIE DES CHEVALIERS DU TASTEVIN(ブルゴーニュ騎士団) (2002) ・GRAND CONSEIL DU VIN DE BORDEAUS(コマンドリー・ドゥ・ボルドー)(2002) ・CONFRERIE DES SABRE D'OR(コンフレリー・デュ・サーブル・ドール)(2007) ・CONFRERIE DES CHEVALIERS DU TASTE-FROMAGE DE FRANCE (コンフレリー・デ・シュヴァリエ・デュ・タスト・フロマージュ・ド・フランス )(2007) |
実施概要
辰巳琢郎氏 「恋文」〜星野哲郎物語 観劇&食事会 〜終演後は辰巳さんとエビベジ中華食事会〜 | |
日時 | 2月9日(日)15:30〜20:30 |
会場 |
三越劇場 中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店本館6階 http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/theater/annai.html |
ゲスト | 辰巳琢郎氏(俳優) |
会費 |
正会員18,000円、ビジター20,000円 (S席チケット代、食事代、謝礼分担金 飲み物代は別途) |
募集人数 |
20名限定(正会員優先・先着順) 希望者多数の場合、可能であれば枠を拡大します。 |
締切 |
1月21日(火) ※それ以前でも満員の際には締め切ることもあります。 ※満員の際、キャンセル待ちは可能です。 |