ご案内中のセミナー(トップページ)2014年セミナーカレンダー|3月1日(土)

セミナーご案内

「自然の中で、自分の味噌を作る」
〜茨城県阿見の谷津で心地良い汗を〜

セミナーご案内

久し振りの味噌作りの会です。場所は茨城県阿見町、実はとても近いのです。東京から1時間ちょっとですが、(車でも、電車でも)霞ヶ浦のそばにある阿見町にある谷津田です。

ここは江戸時代は隠し田だったそうですが、電線一本見えない本当に素敵な場所です。年々高層マンションが増え、コンクリート率が高まる、大都会には絶対にない素晴らしい環境の場所です。

過去に、焚火、餅つき、赤米花見、味噌作り等をしましたが、参加された方はこのあまりの美しさに感動していますし、ここで作った味噌の美味しさにまた驚かれています。

自然の中で、自ら労働して作る手作り味噌、これはひと味もふた味も違うのは当然です。環境もそうですが、まず自分が作るのですから・・・

そして地元茨城の方との交流、これが素晴らしい、近所の方、同じ考えの方と一緒に働き、食事をする、当然気持ちも通じ合い、人間関係の基本かもしれません。

都内では禁止になってしまった焚火をします。めらめらと燃える炎を見るなど、滅多にありませんし、風を感じ、炎の熱、香り、パチパチはじける音、、、

焼き芋を焼いて、熱々ほくほくを食べますが、こんな幸せな時間は都会では味わえません。地元の方がいてくれるからこその安心感です。

そして皆で自分が食べる味噌を自分で作るのです。煮えた大豆をつぶす、こねる、桶に投げ入れる、これを続けますので、都会人には結構な労働ですが、来年自分が作った自然製法の味噌が待っています。

味噌作りの指導は地元生産農家の方、もう安心です。作った味噌は阿見の自然の中でじっくり熟成し、1年後、2年後には本当に美味しい味噌になります。

力のある人、無い人、それぞれに作業分担をしましょう。出来れば若い方を連れて来て頂けると嬉しいですが・・・そんな凄い重労働でもありませんが、人数はいた方が楽です。

実は昨年は「奇跡のりんご」の木村秋則さんのご指導で、無肥料・無農薬のコメ作りもしたのがうら谷津なのです。その成果や今年の計画なども、当日現場でお話しします。

味噌は醤油やだしと並ぶ日本の味覚です。和食が世界遺産になったと喜ぶ方も多いですが、自国の食文化の大切な要素の一つに親しみましょう。

奮ってのご参加お待ちしています。

page top

<参考>

●うら谷津再生プロジェクト(今回訪問する場所です)
http://www.geocities.jp/urayatusaisei/

●BE-PAL NATURE RICE PROJECT
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/nokan/new/h250530/h250530.html

page top

実施概要

「自然の中で、自分の味噌を作る」
〜茨城県阿見の谷津で心地良い汗を〜
日時 3月1日(土)10:00〜15:00
場所 茨城県稲敷郡阿見町の自然溢れる場所
(ご参加の方に詳細をお知らせします)
指導 飯野良治氏、靖子氏(阿見町 生産農家)
参加費 ギリークラブ正会員 5,000円 ビジター 7,000円
(原材料費、器具代、昼食代、謝礼分担金など)
※1年後に一人3キロの味噌が出来る計算です。
※往復の交通費は各自ご負担下さい。
募集 10名限定(先着順)
締切 2月25日(火)
(それ以前でも満員の際には締め切ることもあります。)
※満員の際、キャンセル待ちは可能です。

page top


ご案内中のセミナーカレンダー過去のセミナージャンル別セミナーゲストスピーカークラブ概要トップページ