ご案内中のセミナー(トップページ)2014年セミナーカレンダー|7月28日(月)・8月1日(金)

セミナーご案内

"エトワール・ガラ"
〜超初心者のバレエ入門、世界トップの芸に触れる〜
セミナー、観劇、2日間別々に実施

セミナーご案内

世界トップの“バレエ”を観ると世界が変わります。
ギリークラブでは2008年、2012年の2回パリオペラ座の"エトワール・ガラ"を観ました。その時感じましたがこれは本当に素晴らしい!です。渡辺の稚拙な表現力では全くその凄さをお伝えできませんが、ライブで観た人はそれを理解し感じられる、本当の本物の世界最高峰芸術です。

バレエは鍛えぬかれた肉体と技術、そして当然センスが必須であり、それらが相まって観客を引きつけ魅了する“総合芸術”です。2回にわたるギリークラブ体験で、それまで思っていたバレエのイメージが全く変りました。オーラ、技量、人間性、、、世界トップのダンサーのそれらに触れ、交流させて貰った体験で、それ以後様々な場所に貼ってあるバレエ公演のポスターを見て、“素晴らしそうだな!”と感じる自分がいます。

ギリークラブの周囲にいるミュージカル好き、歌舞伎・文楽好きな方にバレエの素晴らしさを熱く語ると、皆さん瞳を輝かせて「バレエとはそういうものですか!」との反応があります。

その時こう答えています。「バレエはオペラやクラシック音楽とも違い、何とも表現できない極楽のような時間が過ごせます。人生にこういう時間があっても良いのでは無いでしょうか」

という事で、再び超初心者バレエ入門企画です。世界最高レベルのダンサーの踊りでバレエデビューしませんか?そして観劇直前の日程で本当に分かり易いセミナーをして頂ける守山実花さんのセミナー・解説を実施します。

守山さんのセミナーは「バレエという芸術が本当に理解出来た!」と、前回、前々回も大好評でした。今回は特に観劇数日前に“ゆっくり”“映像を観ながら”“関心のある方だけで”のセミナー、この解説を聞いて記憶の鮮やかな内に世界最高峰のバレエ芸術を鑑賞、という段取りです。

セミナーだけでも結構です。受講したからと言って本番ライブを観なくてはいけないという事はありません。気楽においでください。

観劇する方にとっては、
(1)事前セミナー
(2)本番鑑賞
(3)観劇後の感激タイム
という素晴らしいシリーズ体験が待っています。

8月1日に見るバレエ公演の内容はここにあります。
http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/14_gala/index.html
このサイトにこう書いてあります。

350年以上の歴史を持ち、名実共に世界トップの実力を誇るバレエの殿堂パリ・オペラ座バレエ。精鋭150人以上の頂点に君臨する者として一握りのダンサーのみに与えられる称号が "エトワール"。そのなかでも、もっとも才能豊かなエトワールたちと、世界のトップスターが一堂に会すスペシャルな公演がこの「エトワール・ガラ」。世界最高のメンバーでお送りする極上の美の世界をぜひ劇場でご体感ください!

2005年、2008年、2010年と大好評を博した本公演。4年ぶりの待望の公演となる今回はなんと7人のエトワールダンサーと、3人のプリンシパルが出演する。出演者全員が世界の大舞台で主役を務めることができる"スーパースター"という稀にみるガラ公演なのだ!

デビュー当時から変わらぬ端正なマスクはそのままに、表現力に深みを増しめざましい発展を続けるマチュー・ガニオ、オペラ座を代表するエトワールとして括弧たる人気を誇るドロテ・ジルベール。イザベル・シアラヴォラは今年、オペラ座を引退予定。世界一美しいと称される脚と女優と称される表現力を目にする最後の機会になるかもしれない。

2012年、怪我からのカムバックを果たし、丹精な舞台姿が話題を呼んだエルヴェ・モロー、そして2013年3月に任命されたエレオノラ・アバニャート、2014年3月に任命されたアマンディーヌ・アルビッソンは日本の観客に初めて "エトワールの舞"を披露することとなる。

ほかにも"エトガラ"の立役者であり、個性豊かな踊りが魅力のバンジャマン・ペッシュ、"エトガラの常連" であり、ノイマイヤー作品のエキスパートであるハンブルク・バレエ団のシルヴィア・アッツォーニ&アレクサンドル・リアブコ、パリ・オペラ座バレエの若手実力派プルミエ・ダンスール オードリック・ベザール、エトガラ初登場となるシュツットガルトの貴公子フリーデマン・フォーゲルの11人が出演予定。2014年で最も豪華なバレエ公演の1つであることは間違いない!

◆8月1日の演目
「眠れる森の美女」よりハイライト
振付:ルドルフ・ヌレエフ 音楽: ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
出演:ドロテ・ジルベール、バンジャマン・ペッシュ、アレクサンドル・リアブコ ほか(ローズ・アダジオ)、オードリック・ベザール(第2幕の王子のヴァリエーション)アマンディーヌ・アルビッソン&マチュー・ガニオ(第3幕のグラン・パ・ド・ドゥ)

「デジール」☆
振付:ジョン・ノイマイヤー 音楽:アレクサンドル・スクリャービン 
出演:シルヴィア・アッツォーニ&アレクサンドル・リアブコ

「モペイ」
振付:マルコ・ゲッケ 音楽:C.P.E. バッハ 出演:フリーデマン・フォーゲル 

「シェリ」
振付:ローラン・プティ 音楽:フランシス・プーランク
出演:イザベル・シアラヴォラ&マチュー・ガニオ

「ル・パルク」より “解放のパ・ド・ドゥ”
振付:アンジュラン・プレルジョカージュ 音楽:ヴォルフガング・アマ

デウス・モーツァルト
出演:エレオノラ・アバニャート&バンジャマン・ペッシュ

「こうもり」より
振付:ローラン・プティ 音楽:ヨハン・シュトラウス2世
出演:アマンディーヌ・アルビッソン&エルヴェ・モロー

「牧神の午後」
振付:ヴァーツラフ・ニジンスキー 音楽:クロード・ドビュッシー
出演:バンジャマン・ペッシュ、イザベル・シアラヴォラ

「牧神の午後」
振付:ジェローム・ロビンズ 音楽:クロード・ドビュッシー
出演:エレオノラ・アバニャート&エルヴェ・モロー

「お気に召すまま」
振付:ジョン・ノイマイヤー 音楽:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
出演:シルヴィア・アッツォーニ&アレクサンドル・リアブコ

「アモヴェオ」
振付:バンジャマン・ミルピエ 音楽:フィリップ・グラス
出演:ドロテ・ジルベール&オードリック・ベザール

「椿姫」より“黒のパ・ド・ドゥ”
振付:ジョン・ノイマイヤー 音楽:フレデリック・ショパン
出演:イザベル・シアラヴォラ&フリーデマン・フォーゲル

◆出演者
エレオノラ・アバニャート(パリ・オペラ座バレエ エトワール)
イザベル・シアラヴォラ(パリ・オペラ座バレエ エトワール)
ドロテ・ジルベール(パリ・オペラ座バレエ エトワール)
アマンディーヌ・アルビッソン(パリ・オペラ座バレエ エトワール)
バンジャマン・ペッシュ(パリ・オペラ座バレエ エトワール)
マチュー・ガニオ(パリ・オペラ座バレエ エトワール)
エルヴェ・モロー(パリ・オペラ座バレエ エトワール)
オードリック・ベザール(パリ・オペラ座バレエ プルミエ・ダンスール)
シルヴィア・アッツォーニ(ハンブルク・バレエ プリンシパル)
アレクサンドル・リアブコ(ハンブルク・バレエ プリンシパル)
フリーデマン・フォーゲル(シュツットガルト・バレエ プリンシパル)

ピアニスト:金子三勇士

という事で、守山さんのセミナー 世界トップのバレエに魅了される、同好の方との交流、至福の一夜をご一緒しませんか?奮ってのご参加お待ちしています。



<守山実花氏プロフィール>

バレエ評論家。
東京都生まれ。清泉女子大学、お茶の水女子大学大学院で西洋美術史を学ぶ。
ダンサー、振付家へのインタビュー記事や作品解説、公演評などを
雑誌、新聞、公演プログラムほか各種メディアに執筆。
デアゴスティーニ「バレエDVDコレクション」 シリーズ監修・執筆、
界文化社「魅惑のドガ」監修・執筆ほか。
尚美学園大学、首都大学東京非常勤講師、
清泉女子大学ラファエラアカデミアをはじめカルチャーセンターでも
バレエ鑑賞講座を担当。バレエ鑑賞の楽しさを伝えるため執筆、講演活動を行っている。

著書
『バレエに連れてって!』(青弓社)、
『食わず嫌いのためのバレエ入門』(光文社新書)、
『鑑賞者のためのバレエ・ガイド』(監修・著、音楽之友社)。

page top

実施概要

"エトワール・ガラ"
〜超初心者のバレエ入門、世界トップの芸に触れる〜
セミナー、観劇、2日間別々に実施
<1.超初心者のバレエ入門セミナー>
日時 7月28日(月)19:00〜
映像を観ながらのバレエ入門講座
会場 文庫cafe みねるばの森
千代田区九段北1-9-17 寺島文庫ビル1F TEL: 03-5215-2950
http://www.terashima-bunko.com/bunko-cafe/access.html
会費 ギリークラブ正会員 3,000円 ビジター 5,000円
(セミナー代、軽食・飲料代、謝礼・会場費等諸経費分担金)
募集人数 20名
正会員の方優先、先着順で申し受けます。
希望者多数の場合には可能な限り増枠します。
ご意向お聞かせ下さい。
締切 7月27日
・締め切り後でも席のある限りお受けします。ご連絡下さい。
<2.“エトワール・ガラ”観劇会>
〜世界最高峰のバレエを観劇、直後に感想を言い合う〜
日時 8月1日(金)19:00開演 終演後交流会
会場 Bunkamura オーチャードホール
渋谷区道玄坂2-24-1 TEL.03-3477-9111(代)
http://www.bunkamura.co.jp/access/
会費 16,000円
正会員 ビジター共 チケット代のみで結構です。
※終演後の守山さんとの食事会は当日会費を頂戴します。
募集人数 10名
希望者多数の場合には可能な限り増枠します。
ご意向お聞かせ下さい。
締切 7月15日
・締め切り前でも、満員の際には閉め切ります。
・締め切り後でも席があればお受けしますので、ご連絡下さい。
・キャンセル待ちもできます。

page top


ご案内中のセミナーカレンダー過去のセミナージャンル別セミナーゲストスピーカークラブ概要トップページ