ご案内中のセミナー(トップページ)2014年セミナーカレンダー|11月12日(水)

セミナーご案内

ヨーロッパの実力
〜外交のプロに聞く国際情勢(2)〜

セミナーご案内

「外交のプロに聞く国際情勢」第2弾はヨーロッパです。今回も現役外交官の松井氏に最新欧州情報をお聞きし、我々の国際感覚、ビジネス、生活に役立てたいです。

前回のメールに書いた事を再掲します。「真の国際化とは自分の国を知る事」が大切、次の段階は、それを海外の方にお伝えする事、続いて海外事情を学ぶ事も同時に絶対に必要です。

最近の欧州でのニュース、ウクライナ問題、スコットランド独立、イスラム国への攻撃など、欧州との関わりは日本、アジアも無縁ではありません。

香港デモなど世界情勢はどんどん変わっていきます。真の情報、最新情報は・・・当然専門家が持っています。そんな事をキャッチアップする機会は貴重です。

渡辺が持つ多摩大学での、今年春学期授業の一コマで、今回講師である松井氏に欧州事情をご講義頂きました。その時のメモを読み返し、今でも勉強になっています。

その日も様々な新しい事実、情報をお聞きしましたが、中でも世界のシンクタンクがこんなに欧州にあるとは、、、ヨーロッパの実力を思い知らされました。

松井さんに伺う話、春とは変わっていると思いますが、当然それだけ世界情勢変化のテンポが早いからです。この秋に伺うのはどんな内容かとても楽しみです。

安倍総理の海外訪問回数、これは驚かされますが、その準備、同行、様々な対応をするのが外交官の仕事、そんなお話しも含め、最新欧州事情を伺いましょう。

このシリーズは様々な方から海外事情を聴きます。外交官もいれば、民間の方でもプロが居ますし、日本にいらっしゃる外国人の方もいます。不定期ですが、ご一緒に国際事情を学びませんか?

同時に・・・外交官とはどんな仕事をするのか、これもざっくばらんに聞いてしまいましょう。セミナーに引き続き、懇親飲み会もあります。これがギリークラブの強みです。

奮ってのご参加お待ちしています。



<講師:松井宏樹氏からのメッセージです。>

「講演のテーマは,『欧州を再定義する』。 今なぜ,欧州との関係を維持・発展させる意味があるのか, 欧州で大事にすべきところはどこなのか。 アジア地域に比べ,成熟しきった地域と思われがちな 欧州との関係を改めて問い直す。 欧州と付き合うヒントを得られれば幸いです。」

page top

<参考サイト>

●ヨーロッパ(ウィキペディア)
http://jp.ask.com/wiki/

●EU(欧州連合)
http://jp.ask.com/wiki/

page top

実施概要

ヨーロッパの実力
〜外交のプロに聞く国際情勢(2)〜
日時 11月12日(水)19:00〜21:00
終了後に懇親飲み会あり。
会場 文庫カフェ
千代田区九段北1-9-17 寺島文庫ビル1階
http://www.terashima-bunko.com/bunko-cafe/access.html
参加費 正会員 3,000円 ビジター 5,000円
セミナー代、軽食&飲み物代
※終了後の飲み会は会費別途です。
講師 松井宏樹氏(外務省欧州局西欧課)
募集人数 20名限定
締切 11月5日(水)
(それ以前でも満員の際には締め切ることもあります。)
※満員の際、キャンセル待ちは可能です。

page top


ご案内中のセミナーカレンダー過去のセミナージャンル別セミナーゲストスピーカークラブ概要トップページ