ご案内中のセミナー(トップページ)|2014年セミナーカレンダー|6月30日(月)
セミナーご案内
将来も美味しく日本酒を飲む為に 〜真剣に討議、美味しく飲み、楽しく考える〜 |
セミナーご案内
いよいよ夏本番、ビールを飲みたくなる季節ですが、この日は自国の酒「日本酒」の話をする会です。正確にはシリーズ第一回、準備会の位置づけです。
「獺祭が足りない!」こういう話をよく聞きます。勿論多くの消費者にその味を評価されているからですが、増産しようと思ってもできない、なぜでしょうか?いま酒米、特に山田錦が足りないのです。
桜井社長と「こういう話をしようか」と盛り上がり、日本酒好きが集まり、うんちくを垂れるのではなく、次世代に美味しさを伝える為の会にしたいと思っています。
各民族にはそれぞれの酒があり文化があります。日本人のお酒の飲み方を再度考えて、楽しく生きるためのお酒を考えたいと思います。(飲めない方、ご免なさい)
まずは酒の事を、酒を飲まずに討論します。
「獺祭」の桜井社長から、
・日本酒の美味しさ、
・いま感じている問題点、対応策
・内外関係者など周囲の声、反応
・「獺祭」の夢、日本酒の将来
などをお話しして頂きます。
その上でご参加者の方から
・日本酒を飲む時間の楽しさ
・日本酒、ここが足りない
・次世代に理解してもらう為の提案
などをお話しして頂き、真剣な意見交換をしたいと思います。どんな展開になるのかは、やらないとわかりませんし、その日に何の結論も出すつもりもありません。
論議が盛り上がったところで、お酒の登場です。この日は桜井社長と一緒する会ですから、どの「獺祭」が飲めるかはお楽しみに。
「獺祭」に合う料理を学士会館の大坂総料理長が供しますが、海老原ファームの「エビベジ」、小島商店の「牛肉」、ギリークラブでお馴染のアイテムが登場です。
これらを食べ、飲み、舌はますます滑らかに・・・平常心を失わないように、会の主旨を忘れないように、美味しい料理と酒でを楽しみながら考えます。
桜井さんと話した時のメモにこうあります。「美酒考」気持ち良いコミュニケーションをする時間にします。
この日、次の展開の話もしたいと思いますが、勿論日本酒は「獺祭」だけではありませんし、ギリークラブが仲良しの蔵元は沢山あります。
この企画、桜井さんと相談していますが、日本酒全体、お酒全般の楽しみ方を考えていきたいです。。
先日バーボンの聖地ケンタッキーに行ってきました。蒸留所で働く人々の姿には感銘を受けましたし、過去行ったスコットランド、ボルドー、ブルゴーニュ、各地のお酒を作る人はみんなそれは一生懸命です。
そんな人たちが作るお酒を、飲み手としてしっかり受け止め、「楽しいお酒」を語る事ができればと思います。
日本酒はご先祖様から受け継いできた自国の酒です。真の国際化とは自分の国を知る事、、、あくまでも消費者、飲み手の勝手な提案ですが、そんな企画でご一緒できれば幸いです。
これもギリークラブでのご縁なのですが、海老原ファームでは獺祭用の山田錦を作っています。生育状況などこの話も当日聞きましょう。
奮ってのご参加お待ちしています。
<参考サイト>
●旭酒造
http://www.asahishuzo.ne.jp/
●海老原ファーム
http://ebivege.com/top.html
●小島商店
http://www.kojima-shoten.com/
●学士会館
http://www.gakushikaikan.co.jp/
●日本酒(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/
<参考>
6月17日の神戸新聞の記事です。
「広がる山田錦の作付け 減反外れ、日本酒の海外人気受け」
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/
<桜井博志氏 プロフィール> 旭酒造株式会社代表取締役社長。 1950年、山口県周東町(現岩国市)生まれ。 家業である旭酒造は、江戸時代の1770年創業。 1973年に松山商科大学(現松山大学)を卒業後、西宮酒造(現日本盛)での修業を経て76年に旭酒造に入社したが、酒造りの方向性や経営をめぐって先代である父と対立して退社。79年に石材卸業の櫻井商事を設立。父の急逝を受けて84年に家業に戻り、純米大吟醸「獺祭」の開発を軸に経営再建をはかる。 |
実施概要
将来も美味しく日本酒を飲む為に 〜真剣に討議、美味しく飲み、楽しく考える〜 | |
日時 |
17:30 真剣に語り合います。 19:00 美味しい飲み食いタイム 21:00 終了予定 |
会場 |
学士会館内 レストラン “Latin” 千代田区神田錦町3-28 TEL:03-3292-0881 http://www.gakushikaikan.co.jp/ |
参加費 |
正会員 8,000円 ビジター 10,000円 (セミナー代、食事代、飲み物代) |
ゲスト | 桜井博志氏(旭酒造株式会社 代表取締役社長) |
調理 | 大坂 勝氏(学士会館精養軒 総料理長 兼 宴会・レストラン部長) |
協力 | エビベジ、小島商店 |
参加人数 | 15名(先着順・正会員優先です) |
締切 | 6月27日(金) |